2020/06/21 14:30
たまり醤油って?
私たちが日常でよく使われている醤油と呼んでいるものは「濃口醤油」と言われるもので、
実は醤油には様々な種類があるんです。
大きな違いは主に「原材料」と「熟成期間」で、濃口醤油は大豆と小麦が半分ずつ、小麦が使われているため、香ばしい香りがします。
一方、たまり醤油は大豆がほぼ100%で、旨味が強いのが特徴です。
そして、1年以上かけてゆっくりと熟成させるため、まろやかで濃厚な味になり、他の醤油より濃い色合いになります。

【山川醸造について】
岐阜県岐阜市にある、昔ながらの木桶でたまり醤油を作る醸造所。
全国で1,100軒ほどある醸造所の中で、昔ながらの木桶で醤油を作っているのは1%ほど。
木桶は微生物が住み着いており、それが良い醤油を作る秘訣。
代表の山川さんが醤油の香りが漂う蔵の中で、醤油についてたくさんお話をしてくれました。
たまり醤油は大豆のみが基本のため、グルテンフリーで世界でも人気が高まっているそうです。
【使い方】
たまり醤油は旨味成分が一般的な醤油の2倍ほど。
少量でもコクのあるお料理になります。
お刺身にかけたり、煮物やお味噌汁などのコクを出したいお料理にもおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JICA(じか)=直
作り手から使い手へ、贈り手から貰い手へ
こだわりのある良いものを手から手に、想いも一緒に直接届けられるお店でありたい。
そのために自分自身がこだわりを伝えられるように
作り手に会いに行き、商品が作られた背景、込めた想いを聴いています。
地元を盛り上げたいとできたもの
作り手のこだわりをとことん詰めたもの
昔からの伝統を今に伝えられるもの
様々な作り手の想いのあるアイテムたちが、あなたやあなたの大切な人の生活をほんの少し豊かにできるよう願いを込めてセレクトしています。
【お祝い用のギフトについて】
atarayo weddingz(あたらよウェディングス)という
名古屋にあるウェディングプロデュースの会社です。
私たちは「引出物」という日本古来の美しい風習を後世に残したいと思っています。
新郎新婦がワクワクしながらゲストのことを想い浮かべて品物を選ぶ。
日本の素敵な贈り物の文化がこれからもずっと続くように、
セレクトしたアイテムのこだわりと、使うときのイメージが湧きやすいような組み合わせの提案を行っています。
もちろん引出物だけでなく、お誕生日や出産のお祝い
様々なシーンでご活用いただけます。
produce by atarayo weddingz.LLC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー